私たちは、畜産技術情報の収集・発信を通じてわが国の畜産の発展と生活に必要な畜産物の安定供給に寄与することを目指しています。

毛皮のなめし方

1.生皮の保存

剥皮した皮は、すぐなめすと作業が容易であるが、生皮を保存する場合には、生皮の肉面にたっぷりと塩を摺り込んで、内側にたたみ涼しい所に保存する(①図)。

2.水浸け(生戻し)

なめし作業の前処理として、塩づけしておいた皮を、生皮の状態に戻す作業である。汚れた毛皮をぬるま湯で良く洗い、毛皮がたっぷり浸かるぬるま湯に1日間つける(②図)。または流水につける(③図)。温度が高過ぎたり、浸ける時間が長過ぎると、脱毛することがあるので要注意。

3.脱脂

なめし作業で最も難しく、大切な作業である。

  1. カマボコ台の上に、肉面を上に広げ、せん刀で、肉面の脂肪や肉片を丁寧に取り除く。せん刀の代わりにナタを用いることも出来る(④図)。
  2. 洗剤で良く揉み洗いをする。羊毛の脂肪は取り易いが、肉面に入っている脂肪は除きにくい。洗剤によって乳化した脂肪を、せん刀で押し出す。この作業を2~3回繰り返す(⑤図)。もう一度ぬるま湯で洗い流す。

4.なめし(ミョウバンなめし)

なめし液は、水1Lに、ミョウバン25g塩40gの割合で溶かした液を、生皮の重量の約4倍用意する。なめし液に皮を浸ける。初め良く動かしそのあと、肉面を下にしておく。液の温度は、30℃程度が良い(⑥図)。4日~7日間、毎日液をかきまぜ上下を入れ替える(7図)。

なめしが終わったことを知る方法は、肉面を4つに折って、折り目を強く押し、折り筋が白くなれば出来上がりである(⑧図)。ミョウバンなめしは水洗いすると、生皮に戻って硬くなるので、そのまま脱水する。その後、毛の面だけを軽く水洗いする。

5.乾燥

毛皮を平な板の上に広げ、周囲を釘で打ちつける。毛皮が乾くと縮むので釘は頭を外にして打つと良い(⑨図)。風通しのよい日陰で乾かす。

6.加脂

加脂剤は、ヒマシ油15g、中性洗剤10gを良くかきまぜてドロドロにし、水50ccを加えてまぜる。ホルマリン1ccを加えると出来上がった毛皮に若干耐水性が出る。毛皮が半乾きの時に、布等で加脂剤を肉面に満遍なく摺り込む(⑩図)。

7.伸ばし

乾燥した毛皮の肉面に、霧吹きで少々の水を吹き掛け、肉面と肉面をあわせて一晩置く(⑪図)。カマボコ台の上に、肉面を上に置き、せん刀で毛皮の中央から外側に向けて皮を伸ばすと、繊維がほぐれて柔らかくなる。また、押し切り刃を使っても柔らかくすることが出来る。この場合、刃を内面にあて、左右にゆっくりこすると柔らかくなる(⑫図)

8.仕上げ

肉面を軽石かサンドペーパーでこすって仕上げる(⑬図)。